【大垣市】あなたは持ってる?西濃地区のご当地限定「マンホールカード」を調べてみた件
道を歩いているとふと目に入るマンホール。昨今では、キャラクターものやオシャレなものなどそのデザインは年々豊富となっています。そんなマンホールがカードになっているのはご存じでしょうか?2023年6月7日に確認したところ、西濃地域には4種類ありました。
こちらが、その名もズバリ「マンホールカード」。全国各地のさまざまなご当地マンホールが記録されているこのカードは、観光を兼ねてその地域に足を運び、旅の想い出としてコレクションしてもらうことを目的として制作されたものです。 そして、何よりも「楽しみながら下水道への理解や関心を深めてほしい」という願いも込められているんだとか……。
![マンホールカード大垣](https://ogaki.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/300/2023/06/mosaic_20230625165335.png)
池田町には2種類のマンホールカードがありますよ。2016年4月に配布開始した第1弾のカードと、
2016年8月に配布開始した第2弾カードです。どちらも「池田町役場水道部水道課」でもらうことができました。シックなデザインとかわいいデザインの2種類あるのもいいですよね。池田町役場の庁舎内では第2弾のマンホールの実物展示があるので、確認することができますよ。
垂井町のマンホールカードは、第11弾の2019年12月から配布されていました。カラフルなこいのぼりが描かれたデザインが色とりどりで目を引きますね。垂井町役場上下水道課へ行くとカードを貰うことができます。
マンホールカードは西濃地域では2023年6月現在4種類ですが、岐阜県内だけでも21種類のマンホールカードが公式サイトで確認できました。無料で配布されているものなので、お出かけの記念に1枚貰うのもいいですよね。カードを持ちながら街の散策も楽しいかも……。ご当地ならではのマンホールカード、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
大垣市のマンホールカードを配布している「奥の細道むすびの地記念館」はこちら↓