【揖斐川町】2023年11月19日(日曜日)ついに開通!「冠山峠道路(クラウンロード)」を使って福井県へ行ってみました☆

2023年11月19日(日曜日)に揖斐川町と福井県池田町を結ぶ国道417号冠山峠道路(愛称:クラウンロード)がついに開通しました。これまで険しい山に隔てられ、なかなか交流する機会がなかったお隣、福井県が、この開通を機に急に気軽に行き来できるようになったので、話題沸騰となっています。そこで今回は、揖斐川町にある「道の駅星のふる里ふじはし」から注目のクラウンロードを車でドライブして、実際に福井県へ行ってきましたよ。

道の駅星のふる里ふじはし

2023年11月23日に行ってきました。当日は秋晴れで穏やかな気候だったこともあり、道の駅の駐車場には岐阜、滋賀、名古屋、一宮、福井、石川、相模、横浜、なにわ、京都など、いろんな都道府県のナンバーが並んでいてビックリ。

道の駅星のふる里ふじはし

道の駅には大きな垂れ幕も!見ているだけでワクワクしますね。クラウンロードは、揖斐川町と福井県池田町を結ぶ7.8キロメートルの区間。これまでは道幅が狭く冬期通行止めとなる林道を代替道路としてきましたが、今回、県境をまたぐ全長4.8キロメートルの冠山トンネルなどが新たに整備されて、1年を通じて行き来することができるようになったんです!これまで揖斐川町から福井県池田町に行くには高速道路を使って片道2時間30分もかかったのに、クラウンロードを使用すれば、無料な上に、何と片道1時間も短縮できるんです。私もさっそく出発!

徳山ダム

道中の揖斐川町内は「徳山ダム」をはじめ、紅葉が美しいスポットがいっぱいでした。

冠山峠道路(クラウンロード)

写真を撮影できるポイントも何か所かあるので、多くの方がその風景を写真に収めていましたよ。

冠山峠道路(クラウンロード)

ここが新しく作られた道の岐阜県側の分岐ポイント。右側が「冠山トンネル」、左側が現在通行止めとなっている「旧街道」となります。このトンネルを抜けたその先は、お待ちかね、福井県池田町です!

冠山峠道路(クラウンロード)案内板

……とその前に、この分岐ポイントにはトンネルについての案内板もあったので、一緒に確認するのもオススメ。撮影をしていると、福井県福井市からクラウンロードで揖斐川町にやって来たという高齢の女性にお話を伺うことができました。この女性は旦那さんと2人で来たそうです。「福井県側もこの道路ができてとっても話題なんですよ。これから徳山ダムを見て、観光して帰るわ」と、とびきりの笑顔で話していました。さあ、ではトンネルを抜けて揖斐川町から福井県池田町へ……、

かずら橋

到着!え!こんなに早く着くの?びっくり。これは、トンネルを越えて少しいったところにある福井県池田町のパワースポット「かずら橋」です。絶景でした!

まちの市場こってコテいけだ

さらに地場産品が買える「まちの市場こってコテいけだ」など、福井県側はどこも歓迎ムードでいっぱい。

まちの市場こってコテいけだ

店内には岐阜のお土産コーナーやコラボ商品なども販売していましたよ。

冠山峠道路(クラウンロード)チラシ&ガイドマップ

2023年11月25日(土曜日)・26日(日曜日)の午前9時から午後3時まで、道の駅星のふる里ふじはじにて「第1回 福井 観光PR・物産展」も開催されます。また、岐阜・福井の両県とも観光案内所等ではお互いをPRするガイドマップも配布されていました。紅葉を楽しみがてら、クラウンロードを使ってお出かけしてみるのはいかがでしょうか?

今回、クラウンロードへ向うスタート地点とした、道の駅星のふる里ふじはしはこちら↓

2023/11/25 06:44 2023/11/25 06:44
Tco

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集