【大垣市】市民が熱狂する初夏の風物詩。13両の軕(やま)が勢ぞろいする「大垣まつり」は2025年5月10日(土)、11日(日)に開催!

大垣市民にとって、初夏の風物詩の1つ「大垣まつり」。華やかな軕(やま)を一目見ようと市内外から多くの人が訪れる一大イベントでもあります。

※軕とは山車(だし)のこと。主に西濃地方のまつりで使う独自の呼び方。

大垣まつり

2025年の開催日は、5月10日(土)、11日(日)の2日間。会場は大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通りなど多岐にわたります。370年の伝統を誇るこの祭りは、13両の軕(やま)が城下町を巡行し、その迫力ある様子を間近で見られることも人気の1つとなっていますよ。

大垣まつり

この写真は2024年5月11日の夜宮の様子。こんな至近距離で軕の写真を撮ることができました。闇夜に浮かぶ軕の姿はまさに圧巻。それぞれの軕で繰り広げられる踊りやからくり人形のパフォーマンスに胸を熱くするという方も多いのではないでしょうか。会場周辺には露店が多数出店していますので、グルメも楽しめますよ。

大垣まつり

「大垣まつり」の開催に合わせて2025年5月9日(金)、10日(土)、11日(日)の3日間は交通規制が行われます。周辺の道は大変混み合うことが予想されますので、ご注意ください。

大垣まつり

5月10日(土)と11日(日)の2日間は、大垣市公設地方卸売市場が無料臨時駐車場となります。ここから現地へは無料シャトルバスが運行されますので、利用するのもオススメ。

JR大垣駅

電車で来る方はJR大垣駅か養老鉄道大垣駅が最寄りとなりますよ。大垣の初夏を彩るお祭りにお出かけしてみてはいかがでしょうか。

大垣まつりの会場の1つ、大垣八幡神社の場所はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!